自転車用ヘルメットの選び方!ヘルメットの着用努力義務も解説

自転車ヘルメット

自転車用ヘルメットを購入したいけれど、選び方が全然分からず迷ってしまいますよね?
最近、自転車用ヘルメットの努力義務が始まり、その理由や罰則があるのか不安に感じる人もいるでしょう。
この記事では、自転車用ヘルメットの購入を検討してる人に向けて、ヘルメットの選び方や必要性について解説していきます。
数年間、自転車通勤を続けている私の経験から安全に自転車に乗るために最適なヘルメットを紹介します。
この記事で自転車用ヘルメットの必要性やヘルメットを選ぶポイントを理解して、自分にしっかりあったヘルメットを見つけましょう。

ヘルメット着用は努力義務?なぜ着用が必要なのか?

2023年4月より自転車用ヘルメットの装着が努力義務となりました。
そこでヘルメットの必要性や着用しなかった際にどうなってしまうのか、罰則があるのかについて、詳しく説明していきます。

ヘルメットは必要?

4月より一部改正された自転車運転者等の遵守事項が施行されました。
自転車の運転者、同乗者はヘルメットを着用するように努めなければいけない内容となっています。
努力義務ではありますが、法律にてヘルメットの着用が定められたという認識はしておきましょう。

ヘルメットを着用しないと、どうなってしまうのか

ヘルメットを着用しないことに罰則はありません。
しかし、事故が起きてしまったとき、いざというときに自分自身を守れなくなってしまいます。
また、警視庁のデータから自転車運転事故による死傷者の約6割が頭部への致命傷を負っていたことが分かっています。
さらに、ヘルメットを着用していなかった場合の致死率は着用していた人に比べ約2倍高いことが示されているのです。
このようなデータからもヘルメットを着用することは、身を守るために重要だと分かります。

ヘルメットの選び方

ヘルメットを選ぶ際のポイントは以下5つが挙げられます。

  • 形状、サイズ
  • 強度、重さ
  • 通気性の良さ
  • デザイン性
  • SGマークの有無

頭に合った形状サイズのものを選ぼう

ヘルメットの着用でまず大事なのが自分の頭に適切なサイズかどうかです。
ヘルメットのサイズが自分の頭に合っていないと装着時の違和感、いざというときに頭を保護できません。
サイズの計測は、おでこの中央から後頭部の最も出っ張っている部分を水平に行いましょう。
また、日本人と欧米人では頭の形が異なることが多いです。
日本人に多いのが短頭型と呼ばれ、頭の縦幅に比べて横幅が広い形となります。
日本のメーカーが作るヘルメットは日本人の頭の形に合っているため、海外メーカーより日本のメーカーをオススメします。

強度、重さ、二つのバランスは大切に

通勤や通学のように日々着用するようなら、首の負担などを考慮して軽量のものが良いです。
しかし、軽量過ぎると本来頭を保護するための安全性の機能が低下してしまうので、強度・重さはバランスよくしましょう。重さの目安のチェックはおおよそ200gが良いでしょう。

快適に装着するためには通気性が大事

ヘルメットを着用するうえで通気性は大きく使用感に関わります。
特に暑い日には影響が大きく、通気性が悪いと熱が逃げず蒸れてしまい不快感を覚え、さらには体調面の悪化に繋がります。
選ぶときのポイントとしては、ベンチレーションと呼ばれる通気性の良い穴が空いているものがオススメです。

自分のスタイルに合ったデザインを探そう

ヘルメットは機能以外にもデザインがさまざまです。
自分が運転する自転車や運転する場面、場所によって好みや合うデザインが変わってくるでしょう。
スポーツ系でしたら、シンプルでスタイリッシュなデザイン。街乗りやお洒落な場面なら、カジュアルさのあるデザインもあります。

SGマークの有無を確認しよう

安全性と信頼性の高いヘルメットを選ぶにはSGマークが付いたものを選ぶのも大事です。
SGマークとは、製品安全協会が認定基準として定めたものに適合した製品をさします。
認定基準としては、外観・構造、衝撃吸収や耐貫通性などさまざまな基準があります。
また、SGマークのある製品で欠陥が見つかり事故につながってしまった場合、賠償措置が適用されるので安心です。

ヘルメットの購入先

自転車ヘルメットの購入先は主に以下の3つです。

  • 自転車専門店
  • ホームセンター
  • ネット通販

それぞれの購入先について紹介していきます

自転車専門店

自転車専門店では、専門店ならではの多くのメーカー品を取り扱っています。
価格帯も低価格から高級なものまであります。
実際に多くのものを手に取って比較できるので、どれがいいか決まっていないが手に取って比較したい方にはオススメです。

ホームセンター

ホームセンターでは、専門店やスポーツ用品店と比較すると扱いメーカーや種類は少ないですが、低価格帯やジュニア向けのものは多く取り扱っています。
専門店よりもホームセンターのほうが店舗数が多く、行きやすさや他の買い物と一緒など利便性に優れています。

ネット通販

ネット通販では、基本的にはどのメーカーのヘルメットも取り扱っているので、ものが無いということはありません。
そのため、始めに大まかに自転車用のヘルメットについて眺めてみるのならネット通販はオススメです。

ヘルメットの寿命、交換時期はいつ頃?

ヘルメットを日々使用していくなかで劣化はあらゆる要因で起きてしまいます。
大事に使用していてもいつかは交換しなくてはなりません。以下では、ヘルメットの使用上気を付ける点や交換時期について解説します。

屋外でのダメージ

自転車のヘルメットは屋外で使用するため、太陽の紫外線や人の汗がヘルメットに吸収されてしまうのです。
紫外線を受け続けると発泡スチロールの部分にダメージが蓄積され、汗や雨による水分の吸収によっても発泡スチロールが縮んでいきます。

衝撃によるダメージ

ヘルメットの寿命を一番縮めてしまうのが強い衝撃です。
強い衝撃を受けてしまうと発泡スチロールの衝撃を吸収するスペースが潰れてしまいます。発泡スチロールが潰れてしまうと、ヘルメットが頭を保護する機能が低下してしまいます。

保管、手入れ方法

ヘルメットは上記で述べたように、紫外線や汗、強い衝撃に弱いです。
そのため、保管場所は紫外線を浴びない室内にしましょう。
紫外線を浴びる回数を少なくすることで劣化の進行が遅くなります。他には、着用中汗をかいたり、雨に濡れたりしたらなるべく早くタオルなどで拭くと、臭い防止対策になります。

交換時期

ヘルメットの交換時期は保管や管理をしっかり行っていても、おおよそ2〜3年で交換をオススメします。
大丈夫だと思えても自身の身を守るものなので時期を見て交換しましょう。
他の交換のタイミングの目安としては大きな衝撃を与え、目に見えるひびや亀裂が生じた際。
または、雨や汗による強い臭いを感じた際になります。

ヘルメットの盗難防止

通勤や通学時にヘルメットを置いて保管できる場所があれば良いですが、場所がなく駐輪した自転車にかけておく場面はあるでしょう。
その場合は盗難が心配になってしまいます。
盗難防止には、自転車にヘルメットを鍵で取り付けられるヘルメットホルダーやヘルメットワイヤーが効果的です。
非常にコンパクトなため、走行中に取り付けていても邪魔になりません。また、鍵をなくす心配のある人はダイヤル式のものもあります。

自転車の保険や補助金について

自転車を運転するにあたって自分を守るのはヘルメットだけではなく自転車保険があります。また、ヘルメットの購入に対して補助金がもらえるのでその内容について説明します。

自転車保険

自転車保険とは、自身が運転中にケガなどを負い通院・入院にした際に発生する医療費、運転中に相手にケガを負わせてしまった際の損害賠償費を補償するものです。

ヘルメット購入に対する補助金

自転車のヘルメットを購入する際、補助金をもらえるケースがあります。
金額は自治体によって異なりますが、3,000円以上のヘルメットを購入すると、2000円割引が発生するなどです。
お住まいの自治体によって補助金の注意点や申請方法が異なるので自治体のホームページで情報をチェックしましょう。

自分の生活スタイルに合ったヘルメットを選ぼう

自転車のヘルメットの必要性や選び方など、これからヘルメットを購入するにあたってのポイントを紹介しました。
自分の生活スタイルと照らし合わせてデザインや機能を選び、最適なヘルメットを見つけて、楽しいサイクリングにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました